光熱費

超省エネ住宅の光熱費まとめ 2018年6月分

投稿日:2018年6月30日 更新日:

2018年6月の光熱費をまとめています。

酷暑の2018年。初夏の光熱費はどんな結果だったでしょうか。

シン・エナジー 電気代 2018年6月分

シン・エナジー きほんプラン

検針期間5月17日〜6月14日

90kWh利用で2,018円(税込)となりました。

先月が91kWhだったので、ほとんど変わらず。

1段料金に収まると割安なのでありがたいです。

 

 

2018年1月〜5月までの累計が

1,394kWh 33,855円でした。

今月分を合計した

2018年1月〜6月までの累計は

1,484kWh 35,873円になります。

 

太陽光発電 2018年 6月分

梅雨に入りかけたところですが

太陽光発電は順調に推移しています。

5月17日〜6月14日で

382kWh、14,516円の売電となりました。

 

 

2018年1月〜5月の受給電力量と買取料金が

1,607kWh 61,066円 でした。

今月分を合計すると

1,989kWh 75,582円となりました。

 

ガス代 2018年6月分

太陽熱も引き続きベストシーズン。

光熱費負担が少ない季節です。最高です笑

5月16日〜6月18日で

4.5㎥ 2,880円 におさまりました。

 

 

1月〜5月分までの累計が

67.2㎥ 33,155円でしたので

今月6月分を合計した2018年の累計は

71.7㎥ 36,035円

になります。

 

まとめ

6月分とはいえ検針期間の半分は5月。

光熱費の負担が最も少ない季節であることに変わりありません。

 

例年梅雨に入ると、除湿でHR-Cの利用が始まり電気消費量が増えます。

でも、2018年はここまで比較的涼しいためか

5月と6月で明確な差がそんなに大きく出ませんでした。

 

太陽光発電は5月分から大きく下がりましたが

ガスの消費量は5月分から減っています。

 

太陽熱温水器が大活躍していて

電気消費量も減っているのに

太陽光発電が減っているということは

電気の自家消費量が増えた、ということでしょうか。

 

うーん。。。

まとめてると、疑問点が出てきますね。

 

来月度がどんな変化になるか楽しみです。

 

 

-光熱費

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

太陽熱温水システムのオススメは?機種選定と導入費用・節約のコツを伝授します。

3連休比較的好天に恵まれましたね。 今日23時現在室温24度、湿度49%、快適です。 HR-Cの温水は28度。 夕飯でオーブンを使ったこともあり、 裸足でロングT1枚で丁度良いぐらいなので、 温水温度 …

2018年3月の太陽熱温水システムのガス代は?エネワイターのモニタも紹介!

超省エネ住宅をたてる時にもっとも心配していたのがガス代です。 住んでいるエリアは都市ガスの供給がなく、プロパンガスだからです。 うちもボンベが2本置かれています。 プロパンガス=「高い」イメージがあり …

超省エネ住宅 2017年もカーボンニュートラル達成!

我が家は2017年もカーボンニュートラル(カーボンマイナス)を達成しました! CO2排出量ーCO2削減量がマイナスになっている状況です。 ■2017年のCO2収支 排出:2,161kg に対して 削減 …

超省エネ住宅 太陽光売電金額2018年4月分

2018年4月分の受給電力量のお知らせが関西電力から届きました! 2018年3月16日〜4月15日分の受給電力量は389kWh 買取金額は14,782円(税込)となりました。 余剰電力買取単価は38円 …

平和堂で電力会社をシンエナジーに切替!電気料金は本当にお得?

電力会社を切り替えるだけで、電気料金はお得になるのか。 気になりますよね。。。 さらに、超省エネ住宅のようにエネルギー消費量の少ない住宅でも、電力会社を切り替えたらおトクになるのか。 いざ、切り替えよ …