輻射冷暖房(PS HR-C) デザイン

PS HR-Cオススメのパネルカラーと特注色

投稿日:2017年10月14日 更新日:

今日は曇りがちながら、寒くない気候でした。
10月はここまで暖かい日が続いていますね。

今夜のリビングダイニングは23時現在、25度、湿度58%。
快適です。

夏と室内の温度湿度は殆ど変わらないのに
10月に入ると短パンでは寒い気がする、ということは

「体感温度=(室温+壁面の温度)÷2」

という公式は、体感的には正しいように思います。

さて今日は、PS HR-Cのラジエーターの形状や
カラーの選び方のオススメについて
具体的に書いていこうと思います。

先に、結論から言うと、

HR-Cのように冷房(除湿)的な利用をするなら
お手入れのことも考えて

・シンプルな形状
・汚れに気づける色

がオススメかな~と思います。

建築士の方や担当の方から差し色の提案があって
気に入ったら採用しても後悔しないと思います。

冒険しても絵になる設備機器だと思いますから
コントラストをつけたほうが、空間が引き立つかもしれませんね。

■キレイな基本色が揃う。カラーオーダーは特注にて長納期。

PS社はデザインセンスに優れた企業であると
ウェブサイトを見ていても感じるかと思います。

厳選された色バリエーションでカラーサンプルを揃えておられ、
どれもインテリアに調和するものばかりです。

(すみません、サンプル画像の準備がなくて。。。)

更に、日塗工で品番指定すれば特注色も対応して頂けます。

確か差額は無かったと思います。

が、納期がかかります。

各階1台ずつ設置されたラジエーターは
1階はリビング・ダイニング
2階は洗面脱衣室にあります。

自邸を担当してくださった建築士の方からは、
1Fリビング・ダイニングはインテリアの差し色として
レッドを提案頂きました。

フェラーリのような赤をイメージされていて特注色となり
ちょっと気恥ずかしいような気もしていましたが、
「折角だし、いきましょう!」

となりましたが
納期がかかることから結局断念しました、、、

インテリアの色決めは、施主にとってイメージが
難しいことのひとつだと思います。

私も、内装色のコーディネートをなかなか決めきれず
空間ができてから、、、と思っていたら
タイミングを逃してしまいました。

最終的には標準色の一つからピーエスオレンジを選びました。
この色も赤みが強めの濃い目のオレンジで発色がとてもキレイです。
リビング・ダイニングが明るい印象になり気に入っています。

ちなみに、上の方に見えるシルバーのカバーは
ラッキング(断熱カバー)です。

今回、構造計算上配管計画を先行して決める必要があり、
クランクさせる必要があってついていますが
通常は無くて大丈夫なものです。

床から天井までかなり存在感があります。
設備としての存在感を無くしたいなら、
クロスに近い色(ホワイト)やを選ぶと良いと思います。

2階の洗面脱衣室は壁色はペールブルーのような色味に
清潔感のあるホワイトを合わせました。

少しベージュがかったオフホワイトで
冷たい感じではなく、裸になる空間にも
合わせやすい色で、こちらも気に入っています。

(トイレにあるように見えますが、うちは2Fに浴室があり、
隣に洗面脱衣とトイレを1室にしています。
ラジエーターは洗面脱衣室側に設置されています。)

■サンプル確認は利用する角度で

ピーエスさんのサンプルに限りませんが、、、、
サンプル確認は必ず利用する角度でおこなうのが鉄則です。

特に天井・壁ですね。

実際のHR-Cのラジエーターは垂直に設置されますので
サンプル帳も垂直に立てて色味を確認するほうが良いです。

机において見るよりも、濃い色に感じますし、
光の反射もあるので設置する方角によっても色が変わります。
太陽と窓の向きも含めて検討しておくと、万全です。

■暗色より明色がオススメ

迷ったら明るめの色にされることをオススメします。

「ブラック」も引き締まった精悍な感じで本当にカッコいいので
とても魅力的でした。

特に、ここ最近のインテリアのトレンドは
黒皮鉄や黒塗装の金物を取り入れるものが多いため
他の家具との相性も良いと想います。

しかし、例えばサッシの内観がブラックで
更にブラックの場合は、部屋や開口部狭い場合は
ちょっと重い感じがしますし、
逆にサッシの金物などがシルバーだと
チグハグな印象になりがちです。

また、前回触れたように
冷暖房を兼ねるHR-Cは、
夏場の結露水でホコリ汚れが付着しやすいため
気付いたらカビ生えてた、、、のようなことを防ぐためにも
汚れが目立たない暗色は衛生的には避けたほうが良いかな、と。

暖房専用のHRヒータの場合は、結露の心配はないので
暗めの色を選んでいただいても問題ないと思います。

形状はHR-Cは2タイプ。
+Cは、お掃除が大変そうなのでRXタイプが良いと思います。

■まとめ

ピーエスさんのシステムは
ラジエーターの形状やカラーともに魅力的、
かつ特注色にも対応して頂けます。

そのため、

・標準色の中からでも選びやすい。
・サンプル確認は、垂直にして、使う角度で。
・特注色は長納期なので余裕をもって準備を。

更に、

HR-Cのように冷房(除湿)的な利用をするなら
お手入れのことも考えて

・形状はシンプルなものを

・掃除するタイミングに気づく色を

選択してみてはどうでしょうか。

・差し色も絵になるから冒険してもOK。
・コントラストをつけたほうが、空間が引き立つかも。

という感じになります。

最後までお読み頂き、ありがとうございます。

-輻射冷暖房(PS HR-C), デザイン

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

超省エネ住宅 2018年3月のPS HR-C暖房費節約状況

2018年3月が過ぎて2週間経ちました。 「あっ」という間に桜の季節が過ぎ去った後、4月に入っても朝晩の冷え込みがしっかりありますね。 流石に暖房をつける日はなくなりましたが、、、 と思ってたら、つい …

PS HR-C「暖房つけっぱなし」で電気代節約する方法。

明後日22日、いよいよ衆議院選挙ですね。 うちの選挙区は自民・希望・共産、、、なので結果は見えてますが 投票には行きますよ〜〜!! さて、だいぶ夜が長くなり、秋も深まってきました。 週明けは晴れの日で …

ecocochicafe

冷え性対策に最適な暖房は?輻射式暖房で全館空調してみた感想。

11月中旬に入っていっきに冷え込んできましたね。 超省エネ住宅であれば迷わず選びたい全館空調。 どんな暖房(冷房)にするか、悩ましいですよね。 冷え性に悩まされている方ならエアコンが苦手と感じておられ …

【ニコライバーグマン】妻の誕生日プレゼントに選んだ生花アレンジメント

妻への誕生日のプレゼント。 迷いに迷って今年はひとあし早い春の訪れをプレゼントすることにしました。 昨年東京にあるフラッグシップショップで見たときから 憧れていたニコライバーグマンのアレンジメント。 …

冷え性対策なら床はコルクがおすすめ!水回りに採用してみた感想。

今日も冷え性で記事をバンバンアップしていきます 笑 わたしたち夫婦が 超省エネ住宅を建てる目的をよく考えなおした時、 「より健康的なくらしの器」 をつくることがゴールだということに気づきました。 なか …