知っておきたいこと 光熱費 節約

平和堂電気(シンエナジー)の電気代はお得?2018年1月〜3月の結果

投稿日:2018年4月13日 更新日:

平和堂電気(シンエナジー)の電気代はお得なのか?

前回記事に続き、2018年1月〜3月の結果を書いていこうと思います。

結論からいうと平和堂電気(シンエナジー)の電気代はお得。つまり料金は下がると思います。

2018年冬。

ここ滋賀県近江八幡市でもけっこう冷え込みが厳しかったので
水道管が凍ったり、外部の水栓がいたんだりするトラブルがありました。

自邸でも、熱交換換気扇のドレン水が凍結しましたし、、、

そんな冬の電気代はどのぐらいかかったのでしょうか。

電気消費量は違いますが、平和堂電気(シンエナジー)の契約プランを切り替えて様子をみてみました。

■早速実績紹介 2018年1月〜3月

下の画像は2018年1月請求分。きほんプラン。
消費電力量は436kWh 請求額は11,540円(税込)

一般電気事業者なら12,311円かかっていたため
一般電気事業者より771円、6.3%お得とのこと。

続いて2018年2月請求分。生活フィットプラン。
消費電力量は430kWh 請求額は 10,013円(税込)

一般電気事業者なら約12,123円
節約金額は2,110円、17.4%もお得、とのこと。

おお、こうしてみると

・太陽光発電が搭載されている
・電気の消費量が夜も減らない

場合は生活フィットプランはメリットが大きく出るようです。

輻射冷暖房で終日つけっぱなしにするようなライフスタイルなら、
生活フィットプランのほうが割安に契約できると思います。

2018年3月請求分。生活フィットプラン。

消費電力量は266kWh、請求額は 6,225円(税込)
一般電気事業者なら約6,916円

節約金額は691円。10%もお得、とのこと。

消費電力量は1月よりも下がりましたが、
節約金額=お得度は1月分よりも高いレベルをキープしています。

これには少し驚きました。

■まとめ

契約する電力会社を選ぶのは、ガスや携帯などのセット割引もあるため
どれがベストかをいうのは難しいところがあります。。。

ただ、太陽光発電を搭載している家庭や夜間の消費量もそれなりに多いご家庭には
おすすめは生活フィットプランになりそうです。

HOPカードで従量電灯Aの契約のお客様なら、まずお得になると思います。

春や秋は電力消費量が圧倒的に減るのできほんプランと生活フィットプランの差は小さくなるはずです。
そのあたりも今年様子をみながら、報告していこうと思います。

ちなみに、うちは個別にボンベをおくプロパンガスのため、セット割は難しい部分があります。

それでも平和堂電気(シンエナジー)の料金単価はこのあたりなら関西電力よりも少し安く設定されていますから、
HOPカード所有者で電灯契約Aであれば、よっぽどのことが無い限りは経済的メリットがうけられると思います。

平和堂電気の電力量料金単価は割安なのでおすすめです。

ということで、平和堂電気の「お得」さについての報告でした。
また4月〜6月の中間期や夏季の様子もこんご随時報告しようと思います。

今日は昨日より7度も気温が下がりました。
妻には少し寒かったのか、ひさびさにHR−Cの暖房がついています。

リビングダイニングの室温は23度、湿度42%。快適です。
が、ちょっとあたたか過ぎるかな、というような感じです。

-知っておきたいこと, 光熱費, 節約

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

住まいの3つの基本機能【その1:生命のシェルター】

今日も暑かったですね。 現在 リビング・ダイニングは 室温25度、湿度58%、快適です。 通気層は 気温26度前後、室温62〜70%です。 晩御飯は妻のカレーでした。 昨日とほとんど同じ温度湿度なのに …

高断熱住宅でおすすめしたい無垢フローリング5選。

冷え性気味の妻が絶賛した桐のフローリングについて もう少し具体的に書いてみようと思います。 これまで仕事の中で採用いただいて評価の高かった商品も あげていきたいと思います。 いずれもそれぞれのグレード …

なぜ日本の家は「夏をもって旨とすべし」? 温度よりも湿度がカギ。

今夜はリビング・ダイニングは23度、湿度51%。 温水は29度に設定されていました。 昨日よりあたたかく感じます。 数字と体感の「差」って無視できないなぁと思います。 特に、夏と冬は湿度が快適さに大き …

太陽熱温水システムのオススメは?機種選定と導入費用・節約のコツを伝授します。

3連休比較的好天に恵まれましたね。 今日23時現在室温24度、湿度49%、快適です。 HR-Cの温水は28度。 夕飯でオーブンを使ったこともあり、 裸足でロングT1枚で丁度良いぐらいなので、 温水温度 …

長期優良住宅でH構造の地震保険料を半額に割引する方法

日付かわって25日午前0時。 室温22度。湿度58%。快適です。 暖房は21日に再び切って、そのままです。 週末台風が来る予定だったので、 気温が下がらないと踏んでいました。 予想は当たりましたが、 …