輻射冷暖房(PS HR-C) 光熱費

超省エネ住宅 2018年3月のPS HR-C暖房費節約状況

投稿日:2018年4月17日 更新日:

2018年3月が過ぎて2週間経ちました。

「あっ」という間に桜の季節が過ぎ去った後、4月に入っても朝晩の冷え込みがしっかりありますね。

流石に暖房をつける日はなくなりましたが、、、

と思ってたら、ついてました。。。計4日。

子どもの入学式が4/9でしたから、大事をとったことを忘れていました。。。

ということで早速ですが
2018年3月のPS HR−C+全熱交換換気システムの暖房費(空調費)を報告します。

■HR−Cの熱源 エコヌクール(回路19)は113kWh

HR−Cのラジエーターパネルに流れる温水をつくる熱源はヒートポンプです。
うちは三菱電気のエコヌクールピコを採用しています。

熱源の詳細はこのブログでもっともPV数を集めているこちらの記事を参照していただければと思います。
参考:PS HR-C(輻射)放射冷暖房の熱源はヒートポンプがオススメ

今月2018年3月の回路19の電気消費量は113kWh、
1日あたり3.64kWh。

(今は4月なので写真の先月の数値になります。)

グラフを見ていただくとわかるように、消している日もあります。
自動2運転モードでもさすがにつけっぱなしにする必要がないぐらいあたたかい日もあるためです。

エコヌクールピコを運転しているとラジエーターパネルを循環するためのポンプが動いたままとなります。
そのため、暖房がほとんど不要な季節になったときは電源をオフにしたほうが良いです。

1kWh=24円で考えると、3月のHR−Cの暖房費は

1ヶ月で2,712円。

1日あたり約87円となります。

さすがに2月よりはあたたかくなってきていて、暖房費も減っています。

■全熱交換換気システム(回路28)は11.5kWh

2018年3月は11.5kWh。
1日あたり0.37kWh

1kWh=24円で計算して

276円(1日あたり8.9円)です。

■まとめ 2018年3月の全館暖房は124.5kWh=2,988円!

とうことでHR−Cと全熱交換換気システムの消費電力量を合計すると上記の結果となりました。

太陽光発電の発電量との相殺とは関係のない、
正味の消費電力量とそれを基準としたコストとなります。

コチラのグラフは月別の消費量のグラフで昨年との比較ができます。

こうしてみると昨年も3月はけっこう寒かったのか、よく暖房をつかっていたことがわかります。

それと、うちの家は暖房や冷房を入れていない月というのはあまりないですね。。。

自分たちが思っている以上に、HR-Cが体感上の快適さに影響を与えているような気がしてきます。

今夜のリビングダイニングは室温19.5度、湿度48%、快適です。

20度切る室温を書いているのは珍しいような気がします。
ロンTに裸足でいてももちろん寒くありません。

春になり建物内部の壁の表面温度があがっているため、体感温度が上昇している、ということかもしれません。

案外まだ自分の家のことも自分の身体のこともいろいろとわかっていないことが多いんだな、と思います。。

-輻射冷暖房(PS HR-C), 光熱費

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

平和堂で電力会社をシンエナジーに切替!電気料金は本当にお得?

電力会社を切り替えるだけで、電気料金はお得になるのか。 気になりますよね。。。 さらに、超省エネ住宅のようにエネルギー消費量の少ない住宅でも、電力会社を切り替えたらおトクになるのか。 いざ、切り替えよ …

PS HR−Cの暖房をつけるタイミング 【2017年】

家に帰ると妻が庭に咲いたフジバカマとドクダミを飾ってくれていました。 今夜のリビングダイニングは室温24度、湿度59%。 快適です。 が、上は長袖Tシャツを着るようになりました。 妻はフリース着てます …

PS HR-C(輻射)放射冷暖房の熱源はヒートポンプがオススメ

今夜のリビングダイニングは室温22.5度、湿度58%。 快適ですけど、「あったか~」という程ではなく、勉強がはかどりそうな感じです。 暖房はまだいれていません。 その暖房はピーエス社のHR-C:放射冷 …

2018夏 HR−C放射冷房ON。快適な調節のコツ。

2018年は6月26日に冷房ONとなりました。 昨日の記事を書いておいてよかった、、、(笑) という感じですが。本日午後4時頃妻から、HR-C(冷房)ONにしたとメールが来ました。 今日も日中暑かった …

輻射冷暖房と超省エネ住宅の相性が良い理由。

今日は、午後から雨が強く降りましたね! こんな日の晩は温度は下がり、湿度は上がりがちなのですが リビング・ダイニングは現在 26度 湿度60%。快適です。 冷水設定温度は16度です。 窓を開けると外気 …