光熱費

超省エネ住宅の電気代(シンエナジーきほんプラン2018年4月検針分)

投稿日:2018年4月28日 更新日:

お待ちかね(?)の超省エネ住宅電気代報告。
シンエナジーきほんプラン2018年4月分の検針結果が出ました。

ここのところ光熱費の記事が続いており、サムネイルが領収書ばっかり。。。
TOPページがなんだか潤いに欠けてきており気になっていますが、、、
さっそく報告します!

■2018年4月分は171kWh、4,048円でした!

使用期間は3月16日〜4月15日。検針日は4月16日です。

今年はちょっと寒かったこともあって、中間期ながら2段料金まで使っています。
従量電灯Aに対して約140円、3.3%もおトク!ということです、、、、が、、、

単純に割ってみると、4,048円÷171kWh=23.6円/kWh。
うーん、例年3月ってもうちょっと電気代安いイメージがありましたが、、

ということで、念のため、過去の電気代をみてみました。

こちらの記事では2016年1年間の月別の使用量と料金をまとめています。

当時関西電力の従量電灯Aで契約していた2016年4月請求分をみてみると。。。。

178kWhで4,244円。4,244÷178=23.84円/kWh。

おお、確かに若干だが電力単価も昨年よりもシンエナジーのほうが安いです。
感覚とはあてにならないものですね。。。。

では2018年4月検針分についてもうちょっと詳しく。

■再エネ発電賦課金が意外とかかってる。

税抜の電気代4,048円のうち
再エネ発電賦課金は451円となっています。
実に約11.1%が発電賦課金です。

これは意外と多いなぁという印象があります。

自分の家でも太陽光発電を搭載していますし、再エネに反対するつもりは全くありません。
それだけ再エネが増えてきた証でもあります。

ただ、実際には本来廉価な再生可能エネルギーが、国内では高い単価になっているのも事実。
再エネ発電事業者は潤うものの各家庭の光熱費だけみればトータルで負担が増える傾向はまだ続くきがします。

というか、電気代あんまり少なくないですね。。。

なんかもっと1,000円台、2,000円台のイメージがありましたが。
美化された記憶なのかもしれませんね。。。

ということで、来月以降も引き続き書いて振り返られるようにしてみようと思います。

本日のリビングダイニングは室温22度、湿度50%快適です。

ただ、この火曜日から子どもがちょっと体調を崩していて
今日2日ぶりに学校に通ったところ体温が38度を超えたため下校することになりました。

家では39度を超えていて、診断は胃腸風邪ではないか、とのことでした。
新入学で少し疲れが出たのかもしれません。。。

ということで、超省エネ住宅かどうかはさておき省エネで温熱環境が整っても、
やっぱり風邪ひくときはひくんだなぁと。
この間の冬は全然ひかなかったので、かかる頻度は減るのかもしれませんが、、、

38度を超える、超えないというニュースが身近にもある1日となりました。
早くよくなって欲しいと思います。

-光熱費

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

熱交換換気システムで光熱費節約できる?導入後の電気代と感想。

省エネで快適な家づくりに関心が高まると 気になってくる機器がありませんか。 そう、熱交換換気システムです。 名前からして省エネになりそうな予感大ですからね。 熱交換のタイプは大きく2つ。 ・熱と水蒸気 …

高断熱住宅にオススメのレンジフードは?同時吸排気式は必須?

家づくりを計画していた時、 向かいのご家族が株式会社一条工務店さんのi-cubeで 建てられたことを知りました。 せっかくなので感想を聞いてみたところ、 断熱や気密性能、光熱費はおおむね満足しているが …

平和堂電気(シンエナジー)の電気代はお得?2018年1月〜3月の結果

平和堂電気(シンエナジー)の電気代はお得なのか? 前回記事に続き、2018年1月〜3月の結果を書いていこうと思います。 結論からいうと平和堂電気(シンエナジー)の電気代はお得。つまり料金は下がると思い …

超省エネ住宅 2018年2月のHR−C暖房費節約状況

2018年の2月が過ぎて1週間。 「三寒四温」そのものといった気候になってきました。 あたたかくなってきたのでもう暖房いらないかな、 と昨晩久々に暖房をオフにしました。 今夜までにどのぐらい室温が下が …

冷え性対策にトリプルガラスなどの高性能サッシは有効?おすすめの設置場所。

今日も冷え性に関係した記事をアップしていきます。 前回記事に書いた結露しないトリプルガラスのような高性能窓を 採用すると効果的だと感じる箇所を書いていこうと思います。 トリプルガラスのサッシをはじめ …