光熱費

超省エネ住宅 太陽光売電金額2018年4月分

投稿日:

2018年4月分の受給電力量のお知らせが関西電力から届きました!

2018年3月16日〜4月15日分の受給電力量は389kWh
買取金額は14,782円(税込)となりました。

余剰電力買取単価は38円/kWhです。

電力会社切替の記事でも書いてますように、
電力自由化で電気を購入する電力会社を変更しても
売電の買取先と単価は変更ありません。

参考:平和堂で電力会社をシンエナジーに切替!電気料金は本当にお得?

太陽光発電の固定価格買取制度は
電気代を先行投資+αの経済メリットがあります。

買取期間は10年で終ってしまいますが自家消費する分は、
購入電力の電力単価と同じだけのメリットが生まれます。

一次エネルギー消費量の少ないおうちづくりをすれば
太陽光発電の搭載出力自体も大きくせずにすみます。

毎年5月頃、9月頃にかけてピークがきますのでこの後も楽しみです。

息子の熱が今日ようやく下がりました。
胃腸炎が学校で流行っているみたいで3日間38度〜40度近い高熱が続きました。
なかなか熱が下がらずに心配しましたが治ってよかったです。。。

今夜のリビングダイニングは23度、湿度50%、快適です。
明日天気が良かったら換気システムやHR-Cの掃除をやってしまおうと思います。

-光熱費

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

冷え性対策にトリプルガラスなどの高性能サッシは有効?おすすめの設置場所。

今日も冷え性に関係した記事をアップしていきます。 前回記事に書いた結露しないトリプルガラスのような高性能窓を 採用すると効果的だと感じる箇所を書いていこうと思います。 トリプルガラスのサッシをはじめ …

2018年3月の太陽熱温水システムのガス代は?エネワイターのモニタも紹介!

超省エネ住宅をたてる時にもっとも心配していたのがガス代です。 住んでいるエリアは都市ガスの供給がなく、プロパンガスだからです。 うちもボンベが2本置かれています。 プロパンガス=「高い」イメージがあり …

CHOFUの太陽熱温水システム「ECOゆ」モードのメリット

今朝はかなり冷え込み、山々にも雪がかかってきました。 美しい景色ときびしい寒さ。 冬らしくなってきましたね。 わが家で大活躍してくれている CHOFUの太陽熱温水システム エネワイター。 冬場はさすが …

暑い!2018年7月のPS HR-C輻射(放射)冷房の電気代

こんなに暑くても、PS HR-C(輻射冷房)だけで快適に過ごせるのか? そう心配になるぐらいの暑さが続いていますね。。。 ↓こちらは今日7/19夜(20日になった夜)の太陽熱温水器のリモコン。 夜12 …

省エネ住宅なのに光熱費が高い?失敗の理由

今夜の室内環境は23時現在のリビングダイニングは23度、湿度49%。 暖房温水は28度です。快適ですが、湿度が50%を切ってきました。 今朝は今年一番の冷え込み。室内環境にも影響が出てきましたね。 さ …