光熱費

超省エネ住宅の光熱費まとめ 2018年5月分

投稿日:2018年5月31日 更新日:

2018年5月の光熱費をまとめました。

先月はバラバラにアップしていましたが、ひとつにまとめたほうが後で振り返りやすいように思いますので、まとめることにしました。

 

シン・エナジー 電気代2018年5月分

シン・エナジー きほんプラン

検針期間4月16日〜5月16日

91kWh利用で2,029円(税込)となりました。

中間期ということもあり1段料金でおさまりました。

 

2018年1月〜4月までの累計が

1,303kWh 31,826円でしたので

今月分を合計すると

1,394kWh 33,855円となります。

 

太陽光発電 2018年5月分

太陽光発電のベストシーズン到来です。

4月16日〜5月16日で

451kWh、17,138円の売電となりました。

2018年1月〜4月の受給電力量と買取料金が

1,156kWh 43,928円 でしたので

今月分を合計すると

1,607kWh 61,066円となります。

ガス代 2018年5月

太陽熱もよい季節に入ってきました。

4月17日〜5月15日で

5.7㎥ 3,425円 となりました。

1月〜4月分が

61.5㎥=16.9+18.5+13.5+12.6

29,730円=8044+8687+6680+6319

ですので

今月分を合計した2018年の累計は

67.2㎥ 33,155円

となります。

 

まとめ

5月は中間期ということもあり、光熱費の負担は非常に少ないです。

夜から朝にかけては外気がまだ涼しいので、冷房は不要ですし、窓をあけっぱなしでは逆に風邪をひくのが心配です。

涼しい早朝に外気をいれておくと、気温が上がった日中でも家の中はひんやりした感じで気持ちよく過ごすことができます。

次月は梅雨入りのタイミングで結果が変わってくると思いますので、楽しみです。

-光熱費

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

熱交換換気システムで光熱費節約できる?導入後の電気代と感想。

省エネで快適な家づくりに関心が高まると 気になってくる機器がありませんか。 そう、熱交換換気システムです。 名前からして省エネになりそうな予感大ですからね。 熱交換のタイプは大きく2つ。 ・熱と水蒸気 …

ecocochicafe

冷え性対策に最適な暖房は?輻射式暖房で全館空調してみた感想。

11月中旬に入っていっきに冷え込んできましたね。 超省エネ住宅であれば迷わず選びたい全館空調。 どんな暖房(冷房)にするか、悩ましいですよね。 冷え性に悩まされている方ならエアコンが苦手と感じておられ …

CHOFUの太陽熱温水システム「ECOゆ」モードのメリット

今朝はかなり冷え込み、山々にも雪がかかってきました。 美しい景色ときびしい寒さ。 冬らしくなってきましたね。 わが家で大活躍してくれている CHOFUの太陽熱温水システム エネワイター。 冬場はさすが …

暑い!2018年7月のPS HR-C輻射(放射)冷房の電気代

こんなに暑くても、PS HR-C(輻射冷房)だけで快適に過ごせるのか? そう心配になるぐらいの暑さが続いていますね。。。 ↓こちらは今日7/19夜(20日になった夜)の太陽熱温水器のリモコン。 夜12 …

平和堂で電力会社をシンエナジーに切替!電気料金は本当にお得?

電力会社を切り替えるだけで、電気料金はお得になるのか。 気になりますよね。。。 さらに、超省エネ住宅のようにエネルギー消費量の少ない住宅でも、電力会社を切り替えたらおトクになるのか。 いざ、切り替えよ …