光熱費

超省エネ住宅の光熱費まとめ 2018年5月分

投稿日:2018年5月31日 更新日:

2018年5月の光熱費をまとめました。

先月はバラバラにアップしていましたが、ひとつにまとめたほうが後で振り返りやすいように思いますので、まとめることにしました。

 

シン・エナジー 電気代2018年5月分

シン・エナジー きほんプラン

検針期間4月16日〜5月16日

91kWh利用で2,029円(税込)となりました。

中間期ということもあり1段料金でおさまりました。

 

2018年1月〜4月までの累計が

1,303kWh 31,826円でしたので

今月分を合計すると

1,394kWh 33,855円となります。

 

太陽光発電 2018年5月分

太陽光発電のベストシーズン到来です。

4月16日〜5月16日で

451kWh、17,138円の売電となりました。

2018年1月〜4月の受給電力量と買取料金が

1,156kWh 43,928円 でしたので

今月分を合計すると

1,607kWh 61,066円となります。

ガス代 2018年5月

太陽熱もよい季節に入ってきました。

4月17日〜5月15日で

5.7㎥ 3,425円 となりました。

1月〜4月分が

61.5㎥=16.9+18.5+13.5+12.6

29,730円=8044+8687+6680+6319

ですので

今月分を合計した2018年の累計は

67.2㎥ 33,155円

となります。

 

まとめ

5月は中間期ということもあり、光熱費の負担は非常に少ないです。

夜から朝にかけては外気がまだ涼しいので、冷房は不要ですし、窓をあけっぱなしでは逆に風邪をひくのが心配です。

涼しい早朝に外気をいれておくと、気温が上がった日中でも家の中はひんやりした感じで気持ちよく過ごすことができます。

次月は梅雨入りのタイミングで結果が変わってくると思いますので、楽しみです。

-光熱費

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

平和堂で電力会社をシンエナジーに切替!電気料金は本当にお得?

電力会社を切り替えるだけで、電気料金はお得になるのか。 気になりますよね。。。 さらに、超省エネ住宅のようにエネルギー消費量の少ない住宅でも、電力会社を切り替えたらおトクになるのか。 いざ、切り替えよ …

省エネ住宅なのに光熱費が高い?失敗の理由

今夜の室内環境は23時現在のリビングダイニングは23度、湿度49%。 暖房温水は28度です。快適ですが、湿度が50%を切ってきました。 今朝は今年一番の冷え込み。室内環境にも影響が出てきましたね。 さ …

高断熱住宅にオススメのレンジフードは?同時吸排気式は必須?

家づくりを計画していた時、 向かいのご家族が株式会社一条工務店さんのi-cubeで 建てられたことを知りました。 せっかくなので感想を聞いてみたところ、 断熱や気密性能、光熱費はおおむね満足しているが …

パッシブハウス級住まいの光熱費実態を公開!

今日0時前のリビングダイニングは26度、湿度56%。快適です。 パッシブハウス級の超省エネ住宅建てた時の光熱費、気になりませんか。 計算結果じゃなくて、実際の金額。 住まい手は、本当に安い、得だ、と言 …

全館暖房で約5,000円。HR-C+エコヌクール自動モードは快適!

早いもので2018年も20日が過ぎようとしていますね。 来月2日に日本橋でSDGs関連のシンポジウムがあり、 その講演要旨がなんとひさびさの論文形式。 まとめるのに時間がかかってしまいました。。。。 …