光熱費

超省エネ住宅の光熱費まとめ 2018年5月分

投稿日:2018年5月31日 更新日:

2018年5月の光熱費をまとめました。

先月はバラバラにアップしていましたが、ひとつにまとめたほうが後で振り返りやすいように思いますので、まとめることにしました。

 

シン・エナジー 電気代2018年5月分

シン・エナジー きほんプラン

検針期間4月16日〜5月16日

91kWh利用で2,029円(税込)となりました。

中間期ということもあり1段料金でおさまりました。

 

2018年1月〜4月までの累計が

1,303kWh 31,826円でしたので

今月分を合計すると

1,394kWh 33,855円となります。

 

太陽光発電 2018年5月分

太陽光発電のベストシーズン到来です。

4月16日〜5月16日で

451kWh、17,138円の売電となりました。

2018年1月〜4月の受給電力量と買取料金が

1,156kWh 43,928円 でしたので

今月分を合計すると

1,607kWh 61,066円となります。

ガス代 2018年5月

太陽熱もよい季節に入ってきました。

4月17日〜5月15日で

5.7㎥ 3,425円 となりました。

1月〜4月分が

61.5㎥=16.9+18.5+13.5+12.6

29,730円=8044+8687+6680+6319

ですので

今月分を合計した2018年の累計は

67.2㎥ 33,155円

となります。

 

まとめ

5月は中間期ということもあり、光熱費の負担は非常に少ないです。

夜から朝にかけては外気がまだ涼しいので、冷房は不要ですし、窓をあけっぱなしでは逆に風邪をひくのが心配です。

涼しい早朝に外気をいれておくと、気温が上がった日中でも家の中はひんやりした感じで気持ちよく過ごすことができます。

次月は梅雨入りのタイミングで結果が変わってくると思いますので、楽しみです。

-光熱費

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

冷え性対策にトリプルガラスなどの高性能サッシは有効?おすすめの設置場所。

今日も冷え性に関係した記事をアップしていきます。 前回記事に書いた結露しないトリプルガラスのような高性能窓を 採用すると効果的だと感じる箇所を書いていこうと思います。 トリプルガラスのサッシをはじめ …

暑い!2018年7月のPS HR-C輻射(放射)冷房の電気代

こんなに暑くても、PS HR-C(輻射冷房)だけで快適に過ごせるのか? そう心配になるぐらいの暑さが続いていますね。。。 ↓こちらは今日7/19夜(20日になった夜)の太陽熱温水器のリモコン。 夜12 …

PS HR-C(輻射)放射冷暖房の熱源はヒートポンプがオススメ

今夜のリビングダイニングは室温22.5度、湿度58%。 快適ですけど、「あったか~」という程ではなく、勉強がはかどりそうな感じです。 暖房はまだいれていません。 その暖房はピーエス社のHR-C:放射冷 …

超省エネ住宅の光熱費まとめ 2018年6月分

2018年6月の光熱費をまとめています。 酷暑の2018年。初夏の光熱費はどんな結果だったでしょうか。 シン・エナジー 電気代 2018年6月分 シン・エナジー きほんプラン 検針期間5月17日〜6月 …

超省エネ住宅の光熱費まとめ 2018年7月分

超省エネ住宅、2018年7月の光熱費まとめです。 梅雨が本格化することで 除湿運転が始まって電気代があがってきたり、 太陽光発電の売電量が減ったり、 太陽熱温水の貯湯量も少し減って、ガスの消費量が増え …