我が家は2017年もカーボンニュートラル(カーボンマイナス)を達成しました!
CO2排出量ーCO2削減量がマイナスになっている状況です。
排出:2,161kg に対して 削減 2,275kg
なんとか、クリアです。。。。
これは家全体で使っている、電気、水、ガスの合計です。
超省エネ住宅としてはZEHの考え方であれば
カーボンニュートラルは達成できています。
でも、家庭生活全体からの排出量で考えると、
自家用車やゴミなどからの排出がありますね。
クルマやゴミなどを含めた家庭生活トータルでは、
カーボンニュートラルは達成できていない可能性が高いです。。。
ここは、ちょっと残念ですね。。。
電力でみると、消費電力量4,370kWhが売電量3,649kWHを上回ってます。
以前は、この消費電力量と売電量が同じぐらいだったので、
けっこう消費電力量が増えたな、、、という印象です。
仮にすべての消費電力量を24円で購入したとすると、
2017年の電気代は年間104,880円、月平均8,740円となります。
太陽光発電がない場合の電気代目安といえそうです。
実際は消費電力量の一部は太陽光発電で賄っています。
2017年の年間発電量が5,291kWh。消費電力量の4,370kWhを賄うことができています。
ZEHといって問題ないと思います。
太陽光発電の出力1kWあたり、年間1233kWhを発電しています。
年間予想発電量は出力×1200時間で計算できそうです。
ギリギリなんとかカーボンニュートラルを達成できていて良かったです。。。
に詳しく書いていますが、
住宅の性能だけでなく、
住宅新築時は3人家族だったのが、今は4人家族になり
毎日の省エネ行動も少しゆったりとしたものになったり、
家族構成やライフステージの変化によって
CO2排出量やエネルギー消費量が変わるのも事実です。
節約や倹約となると、ストイックになりがちですが
生活全体をカーボンマイナスにできるようにするためには
自分たち家族の暮らしの現状を理解しつつ
無理のない範囲で継続できることも大切です。
ライフステージやライフスタイルの変化に
ある程度許容できる設備や設計にするほうが
のちのち住んでからのことを考えると
「思っていたのと違う。」
となりにくいと思います。
そんな感じで住まいを設計するほうが
住まい手にもつくり手にも良さそうだな、と
あらためて思った次第です。
最後までお読みいただきありがとうございます。
5地域でG2グレード相当でZEHを達成したい。
あるいは達成できるかどうかを検討中の方には
なにか少しでも役に立ったなら嬉しいです。
本日は室温22度、湿度42%。
HR−Cの暖房は自動2ひかえめ運転。加湿器はなし。
快適です。
が明日寒くなる予報もでており、
なんとなく機能の晩より寒い感じがするから不思議です。。。